2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

規範的な議論の2つの枠組み

*この記事は社会的選択理論の基本的な知識を前提にします(今回関連してくるのはutilitarianismとアローの不可能性定理あたりです)。今回は枠組み間の整理を行うのでいつもより前提知識は必要かもしれないです。 今回関係を明らかにしたい2つの枠組み 社会…

社会的選択理論のタームペーパーで取り組んだ「Population Ethics」の紹介。

*この記事では、学部上級レベルのミクロ経済学の知識を前提として、僕がタームペーパーで扱った「Population Ethics(人口倫理)」の研究について紹介します。僕のタームペーパーは既存の論文の主張に反例を示して修正を加えた修正論文なので、基本的には分…

「A/Bテスト実践ガイド」のメモ(1章、2章)

効果検証の本として、「A/Bテスト実践ガイド」が良書らしいので勉強してみることに。どこまで読み進めるかは分からないけど、とりあえず先ほど読んでみた1章と2章について、面白いと思ったこと・考えたことなどをメモしておきます。 自分が忘れた頃に見返…

「マーケット感覚を身につけよう」を読んでトレーニング。

数年前に読んで面白く思った本に、ちきりんさんの「マーケット感覚を身につけよう」がある。特に「航空会社の競合ってどこでしょう?」という話が面白かった。例えばJALの競合としてすぐにANAを思いつくかもしれないけど、それだけじゃないよねという話。例…

中学校のベランダとaggregation(集計)

中学校の3年間で一番衝撃だったことは何かと思い返してみると、教室におけるあの場面だったかもしれない。中学一年のときの教室はたしか4階にあった。たぶんあの日は入学してからそこまで日が経っていなかったんじゃないかな、休み時間に教室のベランダで…

データ分析(計量経済学)の教育について思うこと。

例えば、あなたは全国展開する美容院(ただしその企業は他の事業も展開している)のデータ整備を担当することになったとする。具体的には、関東にある50店舗を総合的にマネジメントをしている担当者のために、データを揃えることになったとする(データを揃…