東大経研M1(経済学コース)のリアルな声

 

この記事は、東京大学経済学研究科(経済学コース)に入学される方への情報提供を主な目的として書かれたものです。2021年4月に入学したM1へのアンケートが11名分載っています(M1の1年がちょうど終わったタイミングの11名のアンケートです)。

また、経済学コースに関する形式的な情報はこちらの記事にまとまっておりますので(東大経研(経済学コース)に入学する方への情報提供 )、事前にそちらを読むと分かりやすいと思うので是非ご参照ください。


外部進学5名

ーーーーーーーーー

ニックネーム:にんじん さん

f:id:KoHarada:20220213095545j:plain


Q1:あなたが考える経研の一番の魅力は?
真剣に取り組む人たちと勉強できる環境、勉強会が開けるところ。

Q2:この1年で一番悩んだことは?
テスト前に追い詰められた時に心を健康に保つこと。

Q3:院試終わったくらいの自分にアドバイスするなら?
興味のあるトピックの本など読めるのは今のうちだから読んでおくのがいいよって伝える。


Q4:入学1ヶ月前にやっておいた方がいい準備は?
一人でやることを前提として、授業の教材を見ても(難しすぎて)身にすることにはできないだろうを仮定して書きました。

数学
集合論というか数学の記号で会話することと英語表記に慣れておいた方がいい。あと線形代数、基礎的な統計学の復習

ミクロ
個人的に奥野ミクロで勉強してきていて、東大の内部生はともかくほとんどの人が神取ミクロで勉強してて話ついていけないところあったから、通し読みはしておいたほうがいいかも、、、?

マクロ
大学と大学院で扱う内容はかけ離れているから予習したほうがいいかもしれないけど、どうせわからないだろうから(コアの担当の先生によって内容が大きく変わるし)、用語を聞いた時に何を説明していたものかわかるくらいの知識を失わないようにするのがいいのでは。

計量
学部レベルのエコノメ(有斐閣の)とかしっかり見直しておくのが身のためかな。データを扱うとはなんぞやを知っておいた方がいい。

全体的なアドバイス
overleafを使ったことない人はとりあえず練習した方がいい。何時間も勉強できる体力をつける。


Q5:入学時の自分にアドバイスするなら?
予習はできなくても、復習は必ずした方がいい。恥ずかしがらずに早く友達作った方がいい笑。

Q6:入学前に想像していたのと違ったことは?
院生室に通っている方しか知らないけれど、皆一緒に勉強しようという雰囲気があるし、 嫌な顔せず教えてくれる。

Q7:M1の一年間を漢字1文字で表すと?
「学」
全てにおいて学ぶことが多かったし、今までの人生で一番勉強した。


Q8:今年入学してくる人たちにメッセージ!
非常に恵まれた環境で勉学、研究に励める場所です。自信を失いかけることもあるけれど、同期たちと日々成長を感じられて良いところにきたな、幸せだなと感じてます!

 

ーーーーーーーーー

 

ニックネーム:茶碗蒸し さん

f:id:KoHarada:20220213225547j:plain

Q1:あなたが考える経研の一番の魅力は?
良い人が周りに多いこと。一緒に勉強できる環境があり、本当にみんなに助けられた1年だった。

Q2:この1年で一番悩んだことは?
毎日の勉強量が、とにかく今までの比では無かったこと。

Q3:院試終わったくらいの自分にアドバイスするなら?
どう考えても大学まで遠いので、ちゃんと近くに住みましょう!!


Q4:入学1ヶ月前にやっておいた方がいい準備は?

数学
基本的な証明の仕方(背理法、対偶法、反例を挙げる)に慣れておく、また、英語での証明の読み方&書き方に慣れておくと良いと思う。

ミクロ
WIISは、ミクロの主要な内容を扱っており、丁寧な解説が載っているので、非常に有益。表記などに慣れておくと、授業でもスムーズに理解していけると思う。

マクロ
先生によって扱う内容が異なるため、何を勉強しておくとよいか判断するのが難しい。ただ、Dynamic Programming (動的計画法)は触れておくとよいかもしれない。

計量
末石計量をやっておくと良いと思う。関連して、確率と行列の勉強をしておくと良い。

全体的なアドバイス
モデル&証明を自分で再構築するという心掛けを持っておくことは大事だと思う。

Q5:入学時の自分にアドバイスするなら?
友達と一緒に勉強する時間と、自分で考える時間のバランスを取ることが大事。個人的には4:3が良いと思う。

Q6:入学前に想像していたのと違ったことは? 
コア科目1つの重さ。大学の2単位とは比べ物にならないほど1つの授業が重かった。入学する前に覚悟はしていたが、想像以上だった。

Q7:M1の一年間を漢字1文字で表すと?
「始」
大学の先生が言っていた通り、大学院からが本当のスタートだと感じた。経済学を一から学び直した感覚。本当に精神的にきつい1年だったが、良い経験を積んだ。

Q8:今年入学してくる人たちにメッセージ!
入学おめでとうございます!
楽しむ気持ちを忘れずに、これから一緒に頑張りましょう!!

ーーーーーーーーー

ニックネーム:とろろ昆布 さん

f:id:KoHarada:20220213225904j:plain

Q1:あなたが考える経研の一番の魅力は?
恵まれた環境の中で、さまざまな関心を持つ優秀な同期に囲まれて刺激を常に受けながら勉強ができること。

明後日の方向の質問をしても真摯に考えた上で答えてくれて、教えてくれてありがとうとお礼を言うと、いやこちらこそ勉強になったありがとうと返してくれる人たちが同期だったことは本当に幸運だと思う。

Q2:この1年で一番悩んだことは?
全ての人に共通して1日は24時間しか与えられていないため、時に効率厨にならざるを得なかったこと。本来勉強は扱うものが楽しい題材だからやるゆえに、寄り道もしたくなるはずであって、勉強のやり方に効率を追求したくないと感じていたので、自分の中で割り切る(というか効率を追求しないことを諦める)のに葛藤して時間を要した(成績のことを考えなければ効率を追求しない勉強もできたのかもしれないけれど、それは精神的にきついものがあったと思う)。

この辺りのことはそれぞれのスタイルもあるし、なんとなく同期に相談しづらいと感じていたので、自分と同じように勉強をし続けている友達や先輩後輩を捕まえておいて時々話を聞いてもらうとだいぶ楽だと思う。

Q3:院試終わったくらいの自分にアドバイスするなら?
手軽な気分転換の方法を確立しておくこと。


Q4:入学1ヶ月前にやっておいた方がいい準備は?

数学
英語での証明のお作法を身体に染み込ませる。寝ていてもどんな形の関数も微分できるように問題をたくさん解いて腕の筋トレをしておくこと。

ミクロ
松井先生のスライドや宿題、試験を眺めて衝撃をしっかり受けておく。WIISを見て最大化問題の解き方を場合分けして理解しておくといい。

マクロ
読んだことがなければ西山計量の時系列部分に目を通して、(時系列のデータをいじったことがなくて)実感が湧かなくてもとりあえずどういう手法で何がしたいのかが読んだらわかるくらいにしておいたらGWまでの授業と宿題がかなり頭に入ってきやすいはず。
ソローあたりの復習をして、式一つ一つが持つ意味を文章で書けるようにしておくこと。

計量
線形代数でできる限りの勉強をしておくこと。具体的には浅野中村を通した後に、西山計量の付録部分を写経してスカラーでの場合と代数での場合が一対一対応で頭の中で想像しながら変換できるようになっておくと楽。この辺りは宿題で多用することになるので。

計量2への準備として、末石計量を一度読んだ後(ブートストラップを除く)に、操作変数までの章を繰り返し読んで理解を深めておくとだいぶ楽。GMMくらいまでいけたら素晴らしいが、きちんとOLSのことをわかっておくのが重要なので、とにかく序盤の章を何度も読む。

全体的なアドバイス

一ヶ月後とくに宿題が本格的に出るようになってからはTEX打ちに睡眠時間が削り取られてしまう人が多く、たくさん寝るのが厳しくなることが多いので寝られるうちにたっぷり寝ておく。

とにかく周りの優秀さと自分を比べて落ち込まないようにすること。刺激を受ける方法として周りと比較して自分を鼓舞するのであれば、とても良いと思うけど、周りの優秀さや要領の良さと比べるのは何も意味をなさないので早々に手を引くこと。時間は有限なので自分の今できることに集中したほうがいい。

数学を普段扱わない分野を専門とする学部から進学する人にとっては、かなりハンデがあるように感じていたし、実際に力の差を感じることには感じるが、そこは正直気にしても仕方ない。少なくとも試験を受かってはいるので何かしらのポテンシャルなり実力なりを大学側があると見て、やっていけるはずと見込めるレベルはあるはずなので、構えすぎない。愚直にやっていれば大丈夫なので、心配になりすぎないこと。

Q5:入学時の自分にアドバイスするなら?
寝られるうちに睡眠時間を長めに取っておくこと。気分転換に散歩をたくさんすること。デスク周りの環境には投資をためらわないこと。

Q6:入学前に想像していたのと違ったことは? 
思っていたのと比べて100倍は時間がなかった。常にその時にできる限り最大限のことをしていても、やりきれていないものがどこかしらに存在して「ああこれもやっていられたらもう少し良くできたかも」とかならず歯痒い思いをする。良くも悪くも人と比較することなく、自分の中で取捨選択をして、これはここまで頑張るけどそれはそこまでで諦めるの意思決定していかないと精神的にも身体的にも回らなくなりそうだった。

Q7:M1の一年間を漢字1文字で表すと?
「廻」 
目が廻るようなスピードで、人生で1番密度濃く時間も長く勉強して、この先の進行方向を司る舵が大きく廻ったように思うから。

Q8:今年入学してくる人たちにメッセージ!
とにかく勉強し続ける一年を過ごすことになられると思いますが、言い換えれば勉強をきっちりとやっていればどうにかなるあるいは勝手に1年が経っているようなもので、アクション映画でスピードを出しまくる車に自分が乗っているような感覚で勉強していれば良いのだと思います。瞬発力と気力と体調調整能力が問われるので、安定した体調を保っていけるように良い生活リズムを心がけておくと後々のしんどさを軽減できるかと思います。

ーーーーーーーーー

ニックネーム:酢豚 さん

f:id:KoHarada:20220211174954j:plain

Q1:あなたが考える経研の一番の魅力は?
同期と一緒に勉強できるところ(一緒に勉強する文化がない大学院もあるらしい)。

Q2:この1年で一番悩んだことは?
自分の好きな勉強とやらなくていけない勉強(授業内容)のどちらを重点的に勉強するか悩んだ。Sセメは授業とはまったく違う内容は時間的に手の出しようがなかった。ただ、テストには出なさそうだけど興味がある授業内容を掘り下げるか悩んだ。Aセメは少し余裕ができたので授業以外の内容に手を出すか悩んだ。

結局それなりに授業内容から逸脱する勉強もしたが、いまから考えるともう少し授業に集中してもよかった。ただ、色々手を出すことのメリットとして、指導教員選びの際に自分の興味が明確になったので一概に悪かったとは思わない。

Q3:院試終わったくらいの自分にアドバイスするなら?
勉強の体力をつけておくと良いかも。7時間くらいの勉強会を週に3日くらいする癖をつけておいてくれると助かる。また、行列で書かれた計量経済学の教科書を1回もやったことがないなら、1冊やっておいてほしい、それをやっておくと最初の学期が楽。


Q4:入学1ヶ月前にやっておいた方がいい準備は?

数学
線形代数の基本的な計算は復習しておいた方がいい(ただし高度な内容や細かい理解はそこまでいらない)。また、やらなくていいこととして、微分方程式はあまり使わないので優先度は低い。それをやるならテイラー展開とかを丁寧に復習しておいてほしい。

ミクロ
公開されている松井先生のミクロの過去の宿題を見ておくとスタートがスムーズだと思う(特に最初の方の宿題を数年分)。あと、WIISというサイトのミクロはかなりおすすめ。

マクロ
日本評論社から出ている「基礎から学ぶ 動学マクロ経済学に必要な数学」は20時間くらいでできる上に新谷先生の場合にはほぼ確実に役立つためおすすめ。特にマクロ苦手な人にお勧め(二神マクロとか読むよりも大学院への準備という意味では役立つ)。

計量
末石計量をわからなくてもいいから写経だけでもしておくと良いかもしれない(ただしあまりこのアドバイスに自信はない)。

全体的なアドバイス
広く手を出すよりも、このままでは明らかに困ると分かっている分野を丁寧に補強しておくのが良いと思う。

Q5:入学時の自分にアドバイスするなら?
院生室に早く行って友達を作ろう!自分だけでなんとかしようとするとマジで大変だから気をつけて。あと、テスト前に根を詰めない方がいいから、テストについてはかなり余裕を持って準備するようにして。

Q6:入学前に想像していたのと違ったことは?
まるで時間がない。特に最初の学期は本当に時間がなかった。あと、計量IIはさっぱり分からない。

Q7:M1の一年間を漢字1文字で表すと?
「訓」
経済学を専門的にやるための訓練を同期と一緒に受けた1年だった。

Q8:今年入学してくる人たちにメッセージ!
結構大変な1年ではあったけど、東大経研を選んで本当に良かったと思っています。友達さえ作れば意外となんとかなるので頑張ってください!


ーーーーーーーーー

 

ニックネーム:豆大福 さん

f:id:KoHarada:20220220104635j:plain

 

Q1:あなたが考える経研の一番の魅力は?
みんなと勉強できるところ。

Q2:この1年で一番悩んだことは?
指導教官選択

Q3:院試終わったくらいの自分にアドバイスするなら?
コアコアコアコア考えていたけど、それは学期始まってからにして、もっと自分が何に一番惹かれているのかアンテナを張ることに時間を割いた方が良かったかなと今は思います。


Q4:入学1ヶ月前にやっておいた方がいい準備は?

数学
私が聞きたいです!

ミクロ
松井先生がHPに挙げて下さっている教材

マクロ
二神先生の動学マクロ経済学 成長理論の発展。ただ、今年も新谷先生がマクロ1のご担当と伺ったので、西山計量の時系列のところ(新谷先生が書かれた箇所)を読む方が良いのかもと思いました。私は時系列という概念がはじめまして過ぎて魔のゴールデンウィークを過ごしたので、、、

計量
浅野・中村「計量経済学」。アマゾンのレビューがあまり良くないとお聞きしますが私は好きです。

全体的なアドバイス
自分の大学でコア科目を担当されている先生に教材を頂いたりして、内容は理解出来なくても何を勉強するのか目を通しておくと心が楽。だけど、担当される先生ごとに内容も変わるし、コアコアコアコア言わなくても良かったかなって今は思います。

Q5:入学時の自分にアドバイスするなら?
そんなに緊張しなくても!

Q6:入学前に想像していたのと違ったことは? 
規則正しい生活を送っているときの方が、いろいろ上手く回っていること。

Q7:M1の一年間を漢字1文字で表すと?
「電」 (子化できました)
スライド等を全て印刷する圧倒的紙派でしたが、M1が終わる時にはほぼ全てipad内で完結するようになりました。

Q8:今年入学してくる人たちにメッセージ!
自分の興味を深められて楽しいと感じることが多い生活ですが、同じくらい大変な時期もたくさんあると思うので、もしも困ったことや話し相手が欲しいときは是非ごはんに行きましょう!

内部進学6名

ーーーーーーーーー

ニックネーム:鯖の塩焼き さん

f:id:KoHarada:20220213225413j:plain


Q1:あなたが考える経研の一番の魅力は?
建物も部屋も東大の中ではかなりきれい。

Q2:この1年で一番悩んだことは?
虫歯が今まで一度もできたことないのを自分の中で誇りに思っていたが、ちょっと生活リズムが崩れてきた時期に両奥歯が痛み出して、このまま虫歯で歯を失ってしまうのかととても心配になった。両方とも親知らずだった。

Q3:進学を検討している4年生になるタイミングの内部生にアドバイスをするなら?
経済学部向けのトピック授業の多くはコースワークで習う基本的なモデルに少し手を加えた感じのモデルを扱うため、早いうちにコースワークを終わらせておくと理解がしやすかっただろうなと思う。(自分はコースワークを結構残して院進したが、早いうちに考え方の枠組みができてると普通の授業ももう少し定着したのかもと思う。)

Q4:入学1ヶ月前にやった方がいい準備は?お勧めの本・実際にやった対策とか。

中途半端にやると最初の方の授業がつまらなくなるので、どうせ全部をやりきらないなら特にやらなくてもよかったかなと思う。(自分はちょっと簡単めな計量の教科書を予習と思って読んだが、結果的には最初の方の授業はちょっと舐めてついていけなくなって、後半は普通にわからなかった。)

Q5:入学時の自分にアドバイスするなら?
iPadはできる限り大きい画面のものを買った方が良い。

Q6:指導教員の第一志望で出した先生のゼミに入っていた?指導教員選びで悩んだこととかあれば教えて?

ゼミは勉強と全く無関係なものにしか入っていなかったので、指導教員とは全く接点がなかった。明確にやりたいことが決まってるわけでもなく卒論も書いたことがないため、自身の専攻であるマクロの教員のガイダンスに一通り出席して、ある程度面倒見の良さそうな先生を探した。

Q7:M1の一年間を漢字1文字で表すと?
「健」
今年は体調が一年間を通してかなり良かった。

Q8:最後に、今年入学してくる人たちにメッセージ!
頑張ってください!

ーーーーーーーーー

ニックネーム:麻婆豆腐 さん

f:id:KoHarada:20220213225333j:plain


Q1:あなたが考える経研の一番の魅力は?
計量経済学を学べるところ。

計量経済学って統計科学全般の中では異端だけど、それゆえに、社会人の機械学習系の人をプライベートでフルボッコにしたこともある程度には強力。君も、これから20年を牽引するデータサイエンス人材になれます。

Q2:この1年で一番悩んだことは?
就活の時間が思うように取れないこと。

当然学者にならないなら就活して内定とってどこかで働かないといけないけど、授業に本気で取り組めば就活が出来ず、就活に力を注ぐと就活が疎かになる。

Aセメはやむを得ず、ハリーポッターのハーマイオニーよろしく1つの時限に両方の用事を入れておいて、キャリアサポートセンター主催の録画禁止のイベントの方にまず出席して、録画のある授業は後から視聴したりした。

今も、コアの試験明けから休みなく就活してる。正直しんどい。

Q3:進学を検討している4年生になるタイミングの内部生にアドバイスをするなら?
大前提として、毎週土日も無く、深夜までやることに追いかけられたりしたくない人は、普通に頑張ってちゃんと就職しようね。

それでも来たいなら、TOEFL対策は早めに。意外と時間がかかるので。

研究計画書をたすけてくれる人も早めに見つけよう。先生方は入試不正にならないように、他大学じゃない院試の研究計画書は見てくれません。皆苦労するところ。

あと、君が理論ミクロ系や理論マクロ系みたいな名門ゼミの人じゃないなら、ダブゼミも検討して。渡辺努さんみたいな性格の良い先生のとこが多分4年からもとってるから。内部生でも、名門ゼミの出身者と、僕みたいな非主流派応用経済系のゼミ出身者の格差は、入院後にコアへの理解とかで、時々どうしようもなく憂鬱になるくらい露骨です。

もちろん、落としても良いからコアは受けること。

ちなみに、みんな気づいてないけど東大の大学院で一番倍率高いのって実は経済学研究科で、君が大学院行くって決めてても、別に受かるとは限らないから気をつけて。東大の公式資料曰く、東大内でも4人に1人は落ちてるらしいよ。ちゃんと一橋とか東大農経も受けること。

Q4:入学1ヶ月前にやった方がいい準備は?お勧めの本・実際にやった対策とか。
正直、一身上のやむを得ない都合で卒業が怪しいのを乗り切った安心感で、勉強に熱が入らなかった。

ただ、TOEFL80点じゃ英語授業がやばいと思ってDuo3.0を半周したら、普通にそこに出てきた単語とかが露骨に授業生活の中にいくつも出てきたので、オススメ。

当時は何をやればいいかわからなかったけど、今思えば、やっぱり無料でWebに公開されてるGreenの“Econometric Analysis”の付録(Appendix)は、最低限必要な計量経済学以前の数学の知識と数学英語が詰まってるので、絶対役に立つはず。

マクロは、君が行列をスラスラ理解できる人間じゃないなら、有斐閣の“New Liberal Arts Selection”の計量経済学くらいしか学部生が読めるマクロ計量の本ってないと思うから、その辺りがオススメ。

春学期開始後は時間が本当にないので、修士で就職予定の人は、早めにマイナビ等に予約してインターンに行きたい先を見繕い、内部の人はキャリアサポート室のキャリア相談を受けること。

Q5:入学時の自分にアドバイスするなら?
覚悟しよう。さぁ、残業相当時間100時間越えが当たり前の世界の始まりです。
ユンケルは美味しいよ、妙な辛口がクセになる。あと、院生室で早くからちゃんと助け合えるお友達を作ろうね。

Q6:指導教員の第一志望で出した先生のゼミに入っていた?指導教員選びで悩んだこととかあれば教えて?

専攻を変えるか悩んで9人の先生に話を聞いた。最多だと思う。

やっぱり誰でも理論系や、応用でも労働経済みたいな花形の研究分野に興味はあると思うし、僕はそれ以外にも珍しい経済統計分野(実学的に国の統計とかをどう構築するかっていう、非確立分野)の先生と仲良くなったから、色々聞いて回った。

でも、やっぱり慣れ親しんだ分野が、なんだかんだ元から興味もあるしリサーチクエスチョンを出すって意味では一番で、かつ色々な個人的事情とかも知ってらっしゃる学部のゼミの先生が、結局一番良いと思った。

Q7:M1の一年間を漢字1文字で表すと?
「忙」
普通に忙しい。俺に暇をくれ。

Q8:最後に、今年入学してくる人たちにメッセージ!
メメント・モリ。

君はすでに文系大学院へ来て、社会のレールから脱線しました。
あとは、いかに新しいレールを敷設しながら、自分の人生をしっかり走れるかだけが問題です。 

→麻婆豆腐さんの独自の世界観をさらに味わいたい方はこちらもご覧ください:生き残れ! 東大大学院経済学研究科 地獄の修士1年前期

ーーーーーーーーー

ニックネーム:チョコレートとぽたぽた焼 さん

f:id:KoHarada:20220217225936j:plain

Q1:あなたが考える経研の一番の魅力は?
家から近い.学部でとった単位を使える.

Q2:この1年で一番悩んだことは?
勉強時間を作ること.家で勉強できないが家から出るのが面倒&コロナで出かけにくかった.先輩や先生など縦のつながりが希薄なこと.

Q3:進学を検討している4年生になるタイミングの内部生にアドバイスをするなら?

勉強すること.
同期,先輩,先生方の知り合いを作ること.
機会があるならRAをさせてもらえるコネを確保する.
卒論はちゃんと書くこと

Q4:入学1ヶ月前にやった方がいい準備は?お勧めの本・実際にやった対策とか。
数学の勉強.計量経済学の復習.Rとpythonに触れておく.できるなら最低限どちらかの言語を得意にしておく.  実際にやったのは,学部の計量経済学の復習と,基本的な論理学,Math Camp,計量Ⅱの予習.

Q5:入学時の自分にアドバイスするなら?
ちゃんと勉強すること.独学が挫折しないための工夫を覚えろ.IOの授業をとること.もしかしたら来年度開講されないぞ.授業の勉強だけじゃなくて自分の研究の勉強もしておけ.

Q6:指導教員の第一志望で出した先生のゼミに入っていた?指導教員選びで悩んだこととかあれば教えて?

4年生から入ったダブゼミ先の先生に結果的には出した.

自分が興味のある分野の先生の選択肢が少なかった.誰であってもそもそも先生と一対一で話すこと自体がかなり精神的につらい部分があった.コミュ力は無くともコミュニケーションへの苦手意識は克服すべき(できていない).

Q7:M1の一年間を漢字1文字で表すと?
「惰」
もっときちんと勉強したかった.

Q8:最後に、今年入学してくる人たちにメッセージ!
天才の自覚がない人は仲間を作って一緒に勉強しましょう.一人だと詰みます.

ーーーーーーーーー

ニックネーム:うどん さん

f:id:KoHarada:20220217225447j:plain

Q1:あなたが考える経研の一番の魅力は?
モチベの高い同期が多く、刺激を常にもらえるところ。

Q2:この1年で一番悩んだことは?
何をするにも自分よりできる同期が多く自分の非力を感じる機会が多い中で、自分を見失わずメンタルを維持し続けること。

Q3:進学を検討している4年生になるタイミングの内部生にアドバイスをするなら?
長時間英語を聞くことに慣れておくこと。

学部時代にコアの授業を受けられるから、単位が良ければ持ち上げられるし、とりあえず受けてみると雰囲気を掴めるし心の準備に少なくともなる。

Q4:入学1ヶ月前にやった方がいい準備は?お勧めの本・実際にやった対策とか。
学部時代の計量の復習。神取ミクロの読み直し。

コアミクロが松井先生なら授業サイトから過去の物を探って自学自習するのもあり。
RやPythonに触れたことがない人はネット記事とか用いてちょっと触っとくと良いかも。

Q5:入学時の自分にアドバイスするなら?
勉強優先の一年であっと言う間に終わる笑
だからこそ自分の時間を大事に。あと、院生室はいっぱい使え。

Q6:指導教員の第一志望で出した先生のゼミに入っていた?指導教員選びで悩んだこととかあれば教えて?

はい。RAもやっていたので特に悩みはなかったです

Q7:M1の一年間を漢字1文字で表すと?
「修」
経済学という学問を修める+1年間ずっと修行、修練みたいなイメージ笑)

Q8:最後に、今年入学してくる人たちにメッセージ!
ここで出会える同期は貴重な仲間なので同期との交流を深めつつ、自分の興味を探し追い求めてください!

ーーーーーーーーー

ニックネーム:ビリヤニ さん

f:id:KoHarada:20220220160021j:plain

Q1:あなたが考える経研の一番の魅力は?
素晴らしい先生方と先輩方と同期がいる。

Q2:この1年で一番悩んだことは?
自分のやっていることは何の役に立つのか?(これはいまだに謎です)

Q3:進学を検討している4年生になるタイミングの内部生にアドバイスをするなら?

社会人になる友達と遊ぶ。大学生のうちにやり残したことをやっておく。コアは可能な限り終わらせる。学部の頃からRAや卒論でしっかり研究しておくと修士のうちに学会発表したりパブできたりしてよいかもしれない。

Q4:入学1ヶ月前にやった方がいい準備は?お勧めの本・実際にやった対策とか。

線形代数がわかっていると良い。田中『計量経済学のための数学』はコンパクトでよかった。

Q5:入学時の自分にアドバイスするなら?

抱えてるプロジェクトを増やしすぎると貢献が薄くなるので手を広げすぎない方がいい。

Q6:指導教員の第一志望で出した先生のゼミに入っていた?指導教員選びで悩んだこととかあれば教えて?

とにかくいろんな先生と話した方がいい。合法的に色んな先生と話せるチャンスなので。先輩の口コミも参考になる。

Q7:M1の一年間を漢字1文字で表すと?
「鑽」

Q8:最後に、今年入学してくる人たちにメッセージ!
先輩を頼ってください!縦の繋がり大事。

ーーーーーーーーー

ニックネーム:ステーキ さん

f:id:KoHarada:20220221075710j:plain

Q1:あなたが考える経研の一番の魅力は?
優秀な同期や先輩

Q2:この1年で一番悩んだことは?
コア科目を先に受けていた内部生として、外部からの人たちにアドバイスした方がいいと思ったが、それぞれの勉強方法などを制限してしまうことを恐れて、アドバイスするか悩んだ。

Q3:進学を検討している4年生になるタイミングの内部生にアドバイスをするなら?

ゼミの先生やお世話になっている先生に院進について相談すると、アドバイスやいろいろな話を聞けると思う。院進した先輩にも話を聞くと院進後について情報が得られる。勉強面では、学部のうちにコア科目をいくつか取って持ち上げられる状態にしておき、数学は困らない程度の力はつけておいた方がよい。

怪我や病気になっても教務は一切助けてくれないので、期待しない方がよい。内部生は知っていると思うが、東大経済は学生に優しくない。学生に優しい環境がよければ、東大経済に内部進学することはおすすめしない。

Q4:入学1ヶ月前にやった方がいい準備は?お勧めの本・実際にやった対策とか。

ひたすら遊ぶ。春休みのうちに存分に遊んでおいた方がいいと思う。内部生なら院試までには数学などの勉強の準備は終わらせておくべき。

Q5:入学時の自分にアドバイスするなら?
なんとかなる

Q6:指導教員の第一志望で出した先生のゼミに入っていた?指導教員選びで悩んだこととかあれば教えて?

入っていた。指導教員を誰にするか悩むことはなかったが、その分野の先生が少ないことや、同期がいなさそうなことは残念。

Q7:M1の一年間を漢字1文字で表すと?
「骨」
物理的に骨を折ったし、比喩的にもマクロの勉強に骨が折れた。

Q8:最後に、今年入学してくる人たちにメッセージ!

同期と協力すれば乗り切れるので、あまり不安に思う必要はないです。楽しみながらがんばってください。毎週金曜日に経済の学生を中心にフットサルをしているので、ぜひ参加してください!

ーーーーーー

以上が、M1の院生のリアルな声です。経済研究科の雰囲気が伝わったなら幸いです。なお、アンケートの内容は本人からの要請により、今度修正する可能性がありますのでご了承ください。ご協力くださった同期の皆さんありがとうございました!

重要:この記事が書かれた一年後である2023年3月にM2が終わったタイミングのアンケートを追加しました。この記事とはまた違う情報が多く書かれているので(修論指導の様子など)、ぜひご覧ください(東大経研の修士2年間ってぶっちゃけどうだった? )。

Fin.